
嘉いものを創造する
嘉創株式会社
お客様の直近の課題を解決するだけでなく、
持続的な事業の発展にコミットすること。
そして、持続可能な社会や人々の未来につながる、
新しい価値を創り出すこと。
嘉創はそんなミッションに挑む、
プロ・エンジニアカンパニーです。
嘉創のサービスフィールド
嘉創では、トータルITサービスとIoT関連開発を両輪とし、お客様の課題解決や社会のニーズ&ウォンツに応えるための事業を展開しています。








ITサービス
お客様課題を解決へ導く企画のプロセスから、
要求分析・設計・開発・運用に至るまで、
一連のITソリューションを
ワンストップでご提供します。
IoTサービス
IoT/M2M関連の豊富な開発経験を生かし、
課題解決に向けたシステムやプロダクトの開発、
その後の運用サポートまで、
トータルなソリューションをご提案いたします。
News & Topic
テーマ: 養豚業向け飼養豚の体温異常検知システムの開発・販売
計画期間:令和3年8月から令和8年7月まで(7年計画)
※「経営革新計画」とは、中小企業が新たな事業活動に取り組むことにより経営の向上を図る計画。中小企業等経営強化法に基づき、国や都道府県知事の承認が行われます。

2022年10月12日(水)から14日(金)の3日間幕張メッセにて開催された「第4回国際畜産資材EXPO」に於きまして、弊社のIoTプラットフォームを応用した豚舎管理システをご紹介いたしました、多数の方にご来場いただきまして誠にありがとうございました。
当日は、非常に多くの方にお立ち寄りいただき、好評のうちに展示会を終えることができました。ご来場・ご協力いただいた皆様には、この場をお借りして、心よりお礼申し上げます。
今後とも皆様のご期待に沿えるよう努力してまいります。末永く ご愛顧くださいますようお願い申し上げます。
第4回国際畜産資材EXPOに豚舎管理システムと嘉創IoTプラットフォームを出展させて頂きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
会場:幕張メッセ
日程:2022年10月12日(水)から14日(金)
時間:10:00-17:00
ブース場所:6ホール 10-13
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


詳しくは公式サイトをご覧下さい
第4回国際畜産資材EXPO>>>>>
このたび弊社代表の王 玉冬が共同執筆した「気象データ分析の高度化とビジネス利用」が株式会社エヌ・ティー・エスより2022年6月30日(木)出版されることになりました。
弊社では本書籍の「第3章第2節気象センサーと気象センサークラウドの連携」について執筆しています、以下は本書の内容のご紹介です。
災害対策をはじめ、農漁業や物流、交通等、幅広い分野で価値を生み出してきた気象データ。
社会や生活のあらゆる面での基盤であるほか、近年は日常的な経済活動にも影響することからビジネスセクターなど様々な分野で気象データの利活用が試みられている。
特に近年の情報通信技術の進展により、日常的な経済活動としてのビジネスへの気象データの利活用や、気象データの高度なビジネス活用(IoTやAI(人工知能)など高度なデジタル技術を駆使したデータ収集・分析・解析等)が今後期待されている。
またグリーン社会の実現のためにも、気象データの利活用は不可欠であり重要である。
本書は、マーケティングやサービス開発をはじめ、多様な分野で有用性が高まり続ける気象データを使ったビジネス開発と技術動向を一望する。
気象ビッグデータを活用するための要素技術/ビジネスの研究開発動向をまとめ、気象データビジネスの新たな可能性を展望する。
今後のデータ駆動型社会における気象データ利活用の推進に役立てば幸いである。

Amazon商品紹介ページ :
https://www.amazon.co.jp/気象データ分析の高度化とビジネス利用-越塚-登/dp/4860437942
嘉創株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:王 玉冬、以下「当社」)は、一般社団法人中小企業個人情報セキュリティー推進協会(本部:東京都新宿区、以下「SP2」)が定める「DXマーク認証制度」において、「認証支援事業者」の認定を取得いたしました。
弊社では、今回の認証取得のノウハウを活かし、中小企業のDX化を支援する活動を幅広く展開していきます。
【認証登録番号】 81134251-101
【認証日】 2022年4月20日
【DX宣言書】 https://www.sp2.or.jp/dx/81134251-1
「DXマーク認証制度」とは、国が策定した情報処理促進法及び個人情報保護法、不正競争防止法に則り、中小企業のDX化を推し進めるべく、必要な対応項目を網羅し、認証する制度であります。
DX化への取組みは、技術的な改革や新規事業創出等のみに注目されがちですが、その推進過程におけるデジタル化の作業において、自社が保持する各種情報の整理と分析をもとに、適切に保持・管理・運営する体制を構築することを並行して事業を進めることが必要であり、個人情報保護法をはじめとして、関連する様々な法令を適用・遵守しながらDX化の推進を図るための適切な羅針盤として、中小企業の組織・経営強化およびDX化への取組推進に寄与することを目的としております。

Corporate Philosophy 企業理念
嘉創は、新たな技術と商品開発により創造するサービスを通して、
「全従業員の物心両面の幸せ」と「クライアント利益」「国際社会の進歩発展」に貢献することを目指す。
Corporate Profile 会社概要
- 商号
- 嘉創株式会社
- 代表者
- 代表取締役社長 王 玉冬
- 創立
- 2010年8月
- 資本金
- 1,000万円
- 所在地
- 〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町1-12-7 WACROSS NINGYOCHO 5階 MAP
- 代表番号
- TEL: 03-6264-8325 FAX: 03-6264-8324
- 取引銀行
-
みずほ銀行
三井住友銀行
- 従業員数
- 20名 ※2020年3月現在
- 関係会社
-
大連嘉凱科技有限公司
- 次世代育成支援
-
当社では「次世代育成支援対策推進法」に基づき、社員が仕事と子育ての両立を図る上で必要となる雇用環境を
整備するための 「行動計画」を策定し、計画達成に向けた取り組みを進めております。
社員一人ひとりが元気にやりがいを持って働くことができる環境の実現に取り組んでまいります。
嘉創株式会社行動計画
主要取引先
取得認可・認証
- 労働者派遣事業:派13-310275
- プライバシーマーク:第 17002845(03)号
お問い合わせ