
納入事例
主な特徴
仕 様
お茶樹木栽培装置が茨城県堺市さかい道の駅
2019年4月19日、境町の「道の駅さかい」の敷地にオープンした新国立競技場の設計などを手がける世界的建築家、隈研吾氏が設計した「さかい河岸レストラン 茶蔵(ちゃぐら)」に弊社のお茶栽培装置が導入されました。本装置は温度、湿度、照度(赤、青LED)、水温、液肥濃度、PH値などセンサー情報を収集蓄積と 共に自動化された制御プログラムにより、人工光(LED)照射、茶木の根部にミストにより養液(肥料、ミネラル成分等含む)の噴霧を行う機能を行う装置です。


新地アグリグリーン社
福島県相馬市新地アグリグリーン様にご導入を頂き、灌水、補助日射照明等の装置を導入稼働させて頂きました。特に灌水システムでは農業事情者の負担が多い 肥料の削減を目的に循環型灌水システムの実証実験を行い肥料代を削減する実験成果を上げてます。


【標準実装アプリケーション】 お客様が自由に測定や制御を行えるセンサーステーションです。 ・センサー情報 /Web表示機能 /接続されたセンサー情報をリアルタイ ムで表示 ・センサー情報収集機能 最低1分から分単位で自由に選択 ・Webカメラ画像収集機能 最低10分から分単位で自由に選択 ・デジタル出力制御 遠隔手動制 御(Web画面を見ながら回路を ON/OFF) ・デジタル出力制御 遠隔時間制御(Web画面から運転時間を指定 最大50パターン) 遠隔条件制御(温度 /照度などのセ ンサー情報をもとに Web制御 /50条件式) ・センサーデータ /データ取得時間スタンプ付き CSV出力 ・Webカメラ /取得時間名付き画像データファイル出力 ※その ほか、お客様のご要望に応じて収集・表示・制御のプログラム開発を承ります。
センサーステーションの活用事例【農業】


システム構成


センサーステーションが収集した、ハウス内の情報をインターネット上で監視、記録し、手動制御、時刻制御、条件制御と外部からのリモート制御が可能となります。


お手持ちのセンサーの有効活用をしたい、現在の制御機器を入れ替えたい等、ご使用の環境、ご予算に合わせて専門の技術者が、最適なセンサーをご提案します。
詳細な資料、お問い合わせは以下までご連絡ください。
- OS
- Linux 3.0.1
- USB device
- USB 2.0
- Ethernet
- 1000BASE-T/100BASE-T準拠
- SDカード
- 標準8G
- AI( センサー ) 入力
- 標準4回路、増設4回路単位
- DI( 接点 ) 入力
- 標準8回路、増設8回路単位
- D0( 接点 ) 出力
- 標準8回路、増設8回路単位
サービスの依頼・ご相談は、こちらからお問い合わせください。
TEL 03-6264-8325 / FAX 03-6264-8324